鹿肉
グルメ
高知で獲れたらしい「鹿肉」を持ってきていただいた。
鹿肉は、高たんぱくで低カロリー。
アトピーにもいいらしいのです。
健康面でも今後注目の集まる食材らしいのですが、何しろ扱ったことがないので、「凛」のマスターに相談することに・・・。
臭みはまったくと言っていいぐらい感じないのですが、牛乳やハーブなどを使って下調理をして、煮込みや焼き物などに使うといいらしいことを教わりました。
何しろ、昨日獲れて、冷凍しているみたいで新鮮らしい。
プロならではの試みで、「お刺身」にして、食べさせていただきました。
身は、やわらかく綺麗。
[生姜にスダチ・青紫蘇][葉わさびにねぎ}の薬味と醤油で、いただきました。
素人には、癖が無く美味しい~と思いました。
ただ、鹿肉のことをいろいろネットで調べてみると、「シカの食用にあたっての留意事項」というのがあって、「動物自体は無症状であっても、人には悪影響を及ぼすE型肝炎ウイルスや腸管出血性大腸菌O157などを保有している可能性があります。シカ肉の生食を避け加熱調理を十分行うなどの、安全確保を・・・」というのを見てしまいました。
ちょっと不安です。
あと、残りの鹿肉の塊は、教えていただいたように下調理して、「赤ワイン煮」とか「柔らか煮グラタン」に挑戦してみようと思っています。
鹿肉は、高たんぱくで低カロリー。
アトピーにもいいらしいのです。
健康面でも今後注目の集まる食材らしいのですが、何しろ扱ったことがないので、「凛」のマスターに相談することに・・・。
臭みはまったくと言っていいぐらい感じないのですが、牛乳やハーブなどを使って下調理をして、煮込みや焼き物などに使うといいらしいことを教わりました。
何しろ、昨日獲れて、冷凍しているみたいで新鮮らしい。
プロならではの試みで、「お刺身」にして、食べさせていただきました。

[生姜にスダチ・青紫蘇][葉わさびにねぎ}の薬味と醤油で、いただきました。
素人には、癖が無く美味しい~と思いました。
ただ、鹿肉のことをいろいろネットで調べてみると、「シカの食用にあたっての留意事項」というのがあって、「動物自体は無症状であっても、人には悪影響を及ぼすE型肝炎ウイルスや腸管出血性大腸菌O157などを保有している可能性があります。シカ肉の生食を避け加熱調理を十分行うなどの、安全確保を・・・」というのを見てしまいました。
ちょっと不安です。
あと、残りの鹿肉の塊は、教えていただいたように下調理して、「赤ワイン煮」とか「柔らか煮グラタン」に挑戦してみようと思っています。
スポンサーサイト